ちりつもでがっちり!

20代普通の会社員が元手0円からどこまで資産を増やせるかを綴っていきます。10年後くらいに見て参考になれば幸いです。

実は盲点!長期で考える信託報酬

f:id:wnagazubon:20190406165407j:plain

 

こんにちは!

定時退社、早期退職が目標のけんしょーです。

 

本日は「信託報酬」について書いていきたいと思います。

んん?信託報酬ってなんかみたことあるな〜って思ったそこのあなた!ちゃんと意識して投資する商品を選べていますか!

 

商品を選ぶにあたって指標の1つとなる信託報酬ですが、塵も積もれば山となるとはまさにこのこと。

この記事を読んで興味が出た方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

 

目次

 

信託報酬とは

そもそも信託報酬とはなんだ。

ということでまずは信託報酬そのものについてお話ししていきたいと思います。

 

信託報酬とはその名の通り、“信託” にあたって掛かる費用。

つまり、投資信託の際にかかる費用のことであり、私たちの代わりに投資先の選定・配分・運用を肩代わりしてくださっている会社に対して支払う報酬ということです。

 

そんな信託報酬ですが、 信託財産の中から毎日差し引かれていき年0.5~2.0%になるよう設定されているのが一般的です。

 

どこを見ればいいのか

私は、積立NISAをするにあたって利用しているのがSBI証券のためそちらの場合しかお答えできませんが、他も大きく代わりがあるわけではないと思います。

 

f:id:wnagazubon:20190406172129p:plain

 

上記はSBI証券のPC画面から抜粋した商品ページです。

画面左下に黒枠で囲った部分、そちらが信託報酬になります。注釈もあったため黒枠の上に表示させておきました。

 

この商品だと約0.11%/年で信託報酬が引かれるよ ということになります。

 

そんなに投資に影響が出るの?

今回の本題。

先ほど説明の中で信託報酬の年率が0.5~2%というお話をしました。

じゃあたった1%前後でどれくらいの差が生まれるのかというのは私自身初めに疑問に思った点でもありました。

3万くらいしか積立ないしそんなに気にしなくてもいいか と。

 

そんな風に思うのはなかなか私が甘いだけなのかもしれませんが、数%の重みを知っている方もより具体的にイメージを沸かすために次の比較をみていただきたいと思います。

 

信託報酬1%と0.1%でどれほど差が生まれるか 

それでは、私が初期に購入していた日本株投資信託では1%ちょいの信託報酬だったのでこちらをパターン①。

これを現在運用中(信託報酬0.1%ちょい)のパターン②に変更するとどのくらいの差になるのか見てみましょう。

 

条件

  • 積立金額3万/月
  • 20年間積立
  • 利回り6%/年
  • 譲渡益税0%

 パターン①:信託報酬1%

 パターン②:信託報酬0.1%

  ※今回のシュミレーションは下記のサイトを参考にいたしました。

   (https://toshincost.net/simulation/)

 

●パターン①

信託報酬1%の場合

f:id:wnagazubon:20190405000745p:plain

以上のような資産推移となり、

  • 純利益 4,010,412円
  • 信託報酬  1,051,050円(20年間累計)

 

●パターン②

信託報酬0.1%の場合

f:id:wnagazubon:20190405002946p:plain

以上のような資産推移となり、

  • 純利益 5,364,866円
  • 信託報酬  113,418円(20年間累計)

 

●結果

信託報酬1%    : 1,051,050円

信託報酬0.1% :    113,418円 

    差額  :  937,632円

 

なんと、その差額 93万円(-.-;)y-~~~

これはバカにならない。

 

こうしてリアルに置き換えて計算してみると火を見るよりも明らかに信託報酬が与える影響の大きさを感じます。

 

終わりに

しかしながら、よく考えてみれば年利回り5%とかの世界で1%が与える影響がいかに大きいかを考えていない人はもしかしたら少数派なのかもしれません。

 

ただ、私自身がそうであったようにそんな少数派のとりあえず初めてみたレベルの方にこそこちらの記事を読んでいただければ幸いかなと思います。

 

数%の違いも20年後に蓋を開けてみたら100万円近くも差が出てしまうという大事件を起こしかねないので信託報酬のチェックはお忘れなく。

 

以上、けんしょーでした。

 

 

0から始める資産運用生活

f:id:wnagazubon:20190321224044j:plain

 

ということで、定時退社・早期退職が目標のけんしょーです。

 

このブログの題名 “20代でほぼ元で0円から資産運用していくブログ” ということですが、今後の方針をあたらためてここに記しておきたいと思います。

 

以前の自己紹介も思い出しつつ、

kensyolv1.hateblo.jp

 

目次

このブログの目的

これ次第でみていただくユーザーの方が決まってしまうであろう大切な部分。

私が、ブログを書いていこうかな〜と思ったきっかけの部分。

 

SNSなどで活躍しているインフルエンサーも資産運用について紹介や実績など発信していると思うのですが、結構初期投資額が大きい方が多いな 〜と行った印象。

 

学生時代に貯めた○百万・○千万を元手に〜、、、

っていやまずそんなない〜!!

 

バカみたいにバシバシ使ってしまうタイプの私は学生の頃は全く貯金しておらず。

でも社会人になったし、将来を見据えてなんか資産運用とかやってみたいなというざっくりとした考えはある。

 

でもこれって決して私だけというわけではなく、世の中には他にも同じことを思っている人がいるんじゃないのか。

じゃあ、資産運用が上手くいくかはおいておいてその記録を残しておけば次同じチャレンジをしようと思った人には参考になるブログになれるんじゃないか。

少額からでもできる資産形成を模索していこう。というのがこのブログのざっくりとした目的です。

 

 最初の目標設定

最初の目標ですが、

まずは夏のボーナスを目標にトラリピを始めてみようかと思います。

 

参考に&始めようとしたきっかけは鈴さん!

鈴のトラリピ設定で失敗しないためのコツを解説!!レンジを広く取り、相場は予想しない : 不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ

 

このブログ非常にわかりやすいです。

基本は鈴さんのブログを参考に、私も30万から運用始めようと思っておりますが、全く同じ設定では正直つまらないし意味がないので自身で考えて設定は少しいじりたいと思います。

 

これで私だけ失敗したら本末転倒というやつですかね。

まあそれも良い経験ってことでそんな失敗の可能性は無視してやっていきたいと思います。

 

というわけで最初の目標は30万貯めてトラリピの運用 これでいきます!

※これって参考にしてブログにしたらアウトなのかというのが気になるので一応ご本人様に何かしらの形で後日確認を撮りたいと思います。

 

おまけ

余談ですが、ブログ名に “ほぼ0円” と書いてあるのは地味に昨年から積立NISAを始めてしまったためすでに多少の資産形成がされてしまっているためです。ご了承ください。

 

積立NISAの積立記録もつけていかなければ、、、

あ、ちなみに積立NISAってなにと思った方はこちらの記事をご参考に

kensyolv1.hateblo.jp

 

早く始めておいて損はないと思います。

というか、最終購入年度というものが設定されているため時間が経てば経つほど最終的に運用できる額は減っていってしまいます。

 

月1万円とかでも長期的に見ればかなり意味のある投資だと思うので ご興味がある方は是非是非調べてみてください。

 

 

 

 

クロスバイクで300キロ近い旅に出た話 【静岡旅〜2日目〜】

f:id:wnagazubon:20190324165337j:plainこんにちは!

 

定時退社・早期退職が目標のけんしょーです。

 

先日に引き続き、クロスバイクで静岡に旅に出た話(2日目)について書いていきたいと思います。

静岡旅と言いつつも初日は到着して飯食って寝るという静岡をほぼ紹介せずに終わった日記ではありましたが、山登りの辛さゆえお許しをいただければと思います。

 

目次

感動の味 佐野製茶所

2日目は朝一から動き出し、目的の一つである“なんとなく茶畑が見たい”を達成すべく富士市にある茶畑へお邪魔しました。

f:id:wnagazubon:20190325223547j:plain

めちゃくちゃ美しい!!

見た瞬間“うおお!!” と心の中で叫んだであろう光景です。

記憶は定かではないですが人が全然いなかったので、声に出てたかもしれません。

 

伺った時期が8月あたりだったので1番茶ではなく3番茶あたりだったのかなといった印象ですがそれでもとても美しく、青々しく艶やかな葉っぱたちを眺めていました。

 

さてさて、お目当てでもあった茶畑を見たはいいものの。

そうなると肝心のお茶をいただきたく思うのはみなさん同じでしょう。

全く下調べのしていなかった私は、充電を厭わず富士市お茶屋さんをググり倒していきました。

 

そこで目に留まったのが、   佐野製茶所さん  でした。

本当はここから少し道に迷った私ではありますが、ブログでは素敵なことに店舗までひとっ飛びです。

f:id:wnagazubon:20190325224608j:plain

雰囲気がありますね〜。

空いたドア越しに見える茶畑!それを拝みながらいただくお茶は格別にうまかった。

 

私が頼んだのはこちら、

f:id:wnagazubon:20190325224846j:plain

水出し雫茶+お茶菓子のセット

 

すでに美しい!!茶畑コーナーに入ってから感動しっぱなしの私です。

飲みたい飲みたいとバカみたいに言いつつもお茶に関しては全くの無知な私ですが、店員の親切な女性の方が丁寧に説明をしていただきました。

 

水出しとは、苦味・渋み成分のカテキンを抑え、甘みを最大限に引き出す入れ方だそうです。

 

茶葉が浸る程度の水を急須に注ぎ、少し時間を置き旨味を抽出します。

その後、雫茶の名のごとく急須からぽたぽたとしたたるように落ちるお茶をいただくのですが、これが本当に初めての体験。

 

え!?お茶ってこんなに甘みを感じるものなの!?

なんて言葉じゃ足りないくらいの衝撃でした。

一口目をいただいた瞬間から笑みが止まりません(怖い)

ただ、それくらいの凝縮された甘み。

正直、味でこんなに感動したのは初めてかもしれないです。

 

自分の常識が覆されるのを感じました。

普段、ペットボトルのお茶しか飲んでいないそこのあなた!

ぜひ一度、佐野製茶所さんを訪れてはいかがでしょうか。

 

余談ですが、私が店を出て帰ろうと外で準備をしていた時に、「暑いから気をつけて」と店員のお母さんがお茶を持たせてくださいました。

“また美味しいお茶をいただきに訪問しよう”    静岡の方の人情味を感じた瞬間でした。本当にありがとうございました。

 

www.seichajyo.com

 

これぞ関西風 絶品石焼うなぎ

至る所で耳にする、関東風・関西風。

みなさんは、うなぎの関東・関西の違いってご存知でしょうか。

ちなみに私は全く知りませんでした。

なんなら他の関東・関西の違いも対して知りません。美味しければそれだけで幸せなタイプです。 

 

というのはさておき “うなぎ” においては、

  • 関東風:仕上げに蒸すのがうなぎだ!仕上がりふっくらうな重
  • 関西風:焼きこそ至高。皮パリパリうな重!あと頭付き。

というのがざっくりとした関東、関西の違いのようです。

 

私は、生まれも育ちも関東なので恐らくふっくらで育ちました。

そんな私が今回訪れたのがこちら、

沼津にある "うなぎ処 京丸"

こちらは関西風の焼き方でうなぎを焼いております。(全てがそうかはわかりません)石焼状態で提供される頭付きうなぎなんて初の体験でメニューを見るや否や即決で石焼きうなぎにしました。

 

さてさて、初のご対面です。

f:id:wnagazubon:20190327230354j:image

う、うまそう…

熱々の溶岩石の上に乗っているので“パチパチ”と皮が焼ける音。そして香ばしい香り…

最高のコンディションでうなぎがやって参ります。

これに、肝焼きと肝吸いが付いてくるなんて贅沢すぎる!

 

味はもう言うまでもないでしょうが非常に美味しかったです。終わりに向かうにつれて自転車で自宅に帰ると言う使命が顔を覗かせては来ましたが、それすら頑張ろうと思えるくらいのパワーをいただきました。

www.unagidokoro.com

 

旅もいよいよ終盤 帰路につく

さて、静岡をしっかりと満喫した私。もはや満身創痍でもあった私ですが、もう箱根峠はこりごりだということで熱海の方を回って帰ることにしました。

f:id:wnagazubon:20190328020132j:plain

どこだかもわかりませんが、綺麗な景色だったので撮りました。

 

往路の箱根峠がきつかったせいか、復路はそこまで辛い箇所もなく順調に熱海を越え神奈川にたどり着いた私でしたが、ここで最後の最後にアクシデントが発生します。

 

もうあと残り4,50キロ地点。

軽快に海沿いを走行していた時、一気にハンドルが持ってかれ "あれれ、おっかしーな" と、かの名探偵ばりのセリフを放った私でしたが、後ろを振り返ってみると、、。

まさかの自転車のタイヤがパンク。

 

30秒ほど立ち止まった末、そこで今回の旅を終えることを決意しました。

終わってみると呆気なかったというか、まさかこんな形で終わると思っていなかったクロスバイクの旅でしたが、その後親に車で迎えに来ていただき(感謝)、改めて自動車という文化の素晴らしさを感じました。

 

2日間で得た学び

終わってしまえば、試練はあったもののまた機会があればチャレンジしたいなと思える旅になっていて、学生時代のやり残しをやれて非常に満足でした。

 

その中で私が学んだのは、

  • 服装はちゃんとしよう
  • 久々で300キロも走るのはやめよう
  • 自転車の適性を知ろう

  →クロスバイクは街乗り用で20〜30キロ乗るくらいが丁度いいみたいです。

   県外に出る場合は、ロードバイクをお勧めいたします。

ではなく。

 

  • 計画と目標を明確にする大切さ
  • 意外と少しくらいは頑張れるんだな
  • うまい飯は人を幸せにする

ということです。

 

いつ山頂につけるかわからず漕ぎ続けなければいけなかった箱根峠はかなりいい経験として自分自身の中に残ってるなと感じました。

なにより途中で諦めて下山しなくてよかったなとも。

 

そして静岡は、自然と海と人情が感じられるとても素晴らしい県でした。

 

私の場合はクロスバイクでどっかに行ってみる!でしたが、みなさんもやりたいけどやれてない。自身の中で燻っていることがあれば是非やってみてはいかがでしょうか。

新しい体験ができるかもしれません。

 

以上、けんしょーでした。

 

 

 

クロスバイクで300キロ近い旅に出た話 【静岡旅〜1日目〜】

f:id:wnagazubon:20190324165337j:plain

こんにちは!

定時退社・早期退職が目標のけんしょーです。

暖かい日が続き春の兆しが伺えるそんな週末ですが、

今日は少しというか昨年の夏にあった私の出来事をお話ししたいと思います。

 

目次

 何かしたいと思った社会人1年目の夏

 正確には社会人1年目ではなく大学生の時にしようと思っていたが未遂に終わってしまっていた”自転車でどっかにいく”という漠然とした燻った何かをまだ体力があるであろう社会人1年目の夏にやった。というだけの話です。

 

ちなみに大学生の頃のプランはというと、

  • なんかしたい
  • クロスバイクで旅に出る
  • 自然を感じたい
  • 山にこもって綺麗な星を見たい
  • 生きて帰りたい

といった感じで結果として”長野に行こう”と意気込んではいたのですが周囲からの反対意見が強く屈してしまった次第です。

 

そんな些細なやり残しではありますが、やってみたかったのにやれなかったというのは意外と残るもので再び思いに火がつくのでした。

 

なんで静岡?

はい。悪い意味ではなく、学生時代は 長野!! と意気込んでいたにも関わらずなぜ結果として静岡を選んだのかというと、

  • そんなに休みがなかった
  • なんとなく茶畑がみたかった
  • なめてた(色々な意味で)

1つ目は切実ですね。

学生であれば、正直休みであろうとなかろうと学校を休み(サボり)普通に旅に出ていたと思うのですが、社会人ともなるとそうもいかない。

まして1週間ちょいしか休みがなく、友達とも遊びたかったので2〜3日で帰れる距離がベスト!という判断で静岡にしました。

 

2つ目はそのままです。

過去も自然が見たかったというのが根底にありましたが、今回も大きくは変わっていません。ただ、棚田とか茶畑とかそういった風景が好きなので生で見たかった。

 

3つ目はいくつもあるのですが、

  • 静岡は近いから楽そう
  • 高校時代は毎日自転車乗ってたし大丈夫そう
  • クロスはロードの1個下の位だしロードバイクみたいなもんだろう

これは単純に私の至らない点が多々あったということです。

日記を綴りながら振り返っていきたいと思います、、、。

 

想像以上の偉大さ箱根の峠越え

さてさて時は遡り出発初日。

意気揚々とクロスバイクにまたがり国道1号線を進むわけですが、日差しの辛さはありつつも心なしか「あれ?余裕じゃない?」という謎の自信に包まれながら小田原に到着した私でありました。

f:id:wnagazubon:20190324175110j:plain

そんなこんなで無事小田原城に到着しました。

 

 こんな写真を撮ってしまうほどに順調だった旅ですが、ここから雲行きは怪しくなっていきます。

  

箱根峠

みなさんはこれを聞いて何を想像するでしょうか。

聞いたことのない方も、あ〜〇〇ね と人それぞれ思い当たる方もいるでしょう。

私が初めに思い当たるのは”箱根駅伝”でした。

 

人が走って登れるなら自転車なら余裕だろうと。

そこで私は思い知らされました、山登りがいかに険しく、最速で登りきった人が”山の神”と呼ばれる理由を。 

 

初めに悲鳴をあげたのは、自転車でも私の太ももでもなくお尻でした。

  • 高校以来乗っていなかった自転車
  • 普通の運動着(半袖半ズボン)

高校時代は毎日のように自転車に乗り鍛えられていた私の足腰とお尻でしたが、4年も乗らない間にすっかり退化していたようです。

そしてそれに拍車をかけたのが私の服装。せめて、せめてパット入りのレーサーパンツのようなものを履いていれば初日の昼からお尻に悩まされる必要はなかったかもしれません。

 

正直、麓から芦ノ湖までの道のりの中腹ほどまできた頃にはすでに満身創痍で "帰りてえ" 以外の感情は持ち合わせていませんでした。

そんな心折れそうな中でも発見はありました。

これって目標と一緒じゃね? 

その頃辛くなっていた理由に、体力的なものやお尻の痛みなどもありましたが最も大きかったのが、

  • (たまに地図は確認してたが)あとどれくらい頑張ればゴールなのかが不明確
  • 別にここで帰ってもなんら問題ない(目的意識)
  • 自販機がない(切実)

3つ目は切実でありつつも伝えたいこととは関係ないため無視するとして、目的の決定・それに伴う適切な目標設定・ 現在位置(達成度)の把握 これらは目標を設定するときや進めていく中で必要となることだとペダルを踏み込みながら、そして自宅に帰って振り返りながら感じました。

 

ゴールが全く見えない中でひたすら漕がなきゃいけない辛さはなかなかのものです。

細かい目標を立てて少しずつクリアしていくのがいいというありがちなアドバイスがありますが、正にこのことと肌で感じました。

 

f:id:wnagazubon:20190324201730j:plain

 なんやかんやで自分を奮い立たせつつ7割くらい登頂したところでお蕎麦屋さんがあり休憩を入れました。

どんなに疲れてても、景色は綺麗だし、飯はうまいですね。染み渡りました。

お尻が痛かった私は、山に入る前に100均に寄りサドルカバーを買い内側にタオルを敷くというマル秘テクを使いました  ←今更無意味でした

f:id:wnagazubon:20190324202345j:plain

この日は暑かったこともあり細胞から蒸発しそうだった私は、要所要所にある自然の湧き水や小滝で水を浴びながら山頂を目指しました。

これがまた格別に気持ちいい!

 

箱根峠との死闘を制した私は、そのあと颯爽と芦ノ湖を走り去り(写真がないため文章でも軽快に飛ばしていきます)、三島・沼津を目指して走り出しました。

 

静岡県到着!

艱難辛苦あった先にはもちろん下り坂。

これまでが嘘だったかのようなスピードで街を目指してかっ飛ばします。

これは本当に気持ちよかった。

途中で少しだけ足を止めたのが“三島スカイウォーク” 

f:id:wnagazubon:20190324204513j:plain

を支える土台です。

本当は寄りたかったのですが、あまりにも長蛇の列ができていたため断念。

三島スカイウォークとは

せっかくなのでご紹介しておくと、

ご家族や友人誰ときても楽しめそうな施設で、また機会があればぜひ伺ってみたいと思います。

mishima-skywalk.jp

 

1日目終了 

無事静岡にも着いたところで疲れてしまい、三島で美味しい海鮮をいただいたところで初日は終わりとしました。

f:id:wnagazubon:20190324210033j:plain

あら汁と、かなり食べ進めてしまったなめろう

そしてこのあとお寿司盛り合わせみたいなのを美味しくいただきました。

これぞ至福といった感じです。

 

まさかこんな分量になってしまうと思いませんでしたが、明日は2日目からの静岡探索について書いていきたいと思います。

2日目以降こそついに静岡なのでそちらもお楽しみに。

 

それでは、けんしょーでした。

 

 

やらないと損!?積立NISA

f:id:wnagazubon:20190321224044j:plain

 

こんばんは。

定時退社・早期退職が目標のけんしょーです。

 

昨年から始まったNISA、積立NISAはもっと前からありましたし名前を聞いたことある人は多いのではないでしょうか。

本日はそんな積立NISAについてお話ししていきたいと思います。

 

目次

  

そもそもNISAとは

NISAとは株式や投資信託のことです。

それでは以上で今日のお話を終わろうと思います。

 

、、、、どんだけ面倒くさがりやねんっ!

 

そんな茶番はさておき、

日本では金融商品に投資をして、それらの売却や配当金を受けとった場合はそのうち20%を税金として納めなければいけません。

 

社会人になってからひしひしと感じますが、引かれる税金はかなり痛いですね。引かれない制度を作った人がいればその人に惹かれてしまうほどに。

 

さて、簡単にいうとそんな金融投資に対する税金を無くしちゃおうぜ〜というのがNISA口座(非課税口座)なわけです。

これって本当にやらないともったいないよ!!と声を大にして言いたいくらい勿体ないです。

 

例えば株で50万円分の利益をあなたが出したとしましょう。

なにも利用しなければ実質あなたの手元に残る利益は40万円程です。

ただこれがNISAを利用して得た場合は50万円すべてあなたの利益となります。

この10万があれば、新たに投資したり旅行いったり美味しいものを食べたり色々と夢が膨らみませんか?

 

もちろん、何にでも適用できるわけではなく制約はもちろんありますが、今までの投資の1部を変えるだけでも長期的に見たらかなり大きな効果が出ると思います。

NISAと積立NISA

初めの方でもNISAと積立NISAなんて話をしましたが、それって別物なの?と思った方もいるのではないかと思います。

そんなあなたは勘が鋭い!そうです、これら2つは別物なのです。

ここでは松井証券さんのHPでまとめられていた画像をもとに説明していきたいと思います。

f:id:wnagazubon:20190321234248p:plain

        出典:NISA or つみたてNISA。投資タイプから考えてみよう| 松井証券

それぞれメリットが異なり自分自身にあった方を選ぶのがいいと思います。

その理由として、NISA・積立NISAと両方の口座をもつことは原則できません。

"選ぶ方がいい" というよりは"選ぶしかない" といった感じですかね。 

 

●NISA口座

 ・投資できる金融商品の幅が広い(株・投資信託ETFなど)

 ・年間非課税投資枠は120万まで

 ・非課税期間が最長5年   

 ・いつでも引き出せる

 

●積立NISA

 ・投資できるのは国が指定した投資信託のみ

  →投資先はかなり限られてくるが、国の基準を満たしている商品のみのため全くの初心者がいくつもある商品から選ぶよりかは安心度が高い

 ・年間非課税投資枠は40万円まで

 ・非課税期間は最長20年

 ・いつでも引き出せる

 

個人的な意見としては、ある程度資金があって以前から投資などをやったことがある人はNISA、まだ資金的には余裕は少ないが投資を知るきっかけや将来の自分への投資に興味がある人は積立NISAで始めればいいと思っています。

 

どちらも嬉しい点としてはいつでも引き出せること。

やってみて違うなと思ったら辞めればいいし、気楽に始められるのはいいことですね!

 

上記の項目にある”非課税期間”についてですが、これは5年経ったら/20年経ったら全て売却しなければいけないというわけではなく積立NISA制度最終年の2037年に購入した分に関してはそこから20年後の2057年まで非課税で保有することができます。

f:id:wnagazubon:20190322001943p:plain

                       出典:つみたてNISAの概要 : 金融庁

 既に満期20年間の投資は不可能!?

長々と説明してきたNISA制度ですが、NISA・積立NISAともに制度を使った金融商品の最終購入年度が定められておりそれ以降はNISA制度を用いての購入ができなくなります。

そのため、積立を1年後から始めようと考えている方は今から始める方と比較して1年間分(つまり40万円分)運用できる資金は少なくなります。

 

具体的には、

 ・NISA:2013年が最終年

 ・積立NISA:2037年が最終年

となっております。

ここは意外と盲点だと思うので始めたいと思っている方は早めに口座の開設を行うことをお勧めいたします。

 最後に

私は現在積立NISAを運用しているのですが、月にすると3.3万円ずつの積み立てになります(満額)。

ついついお金を使い過ぎてしまうそこのあなた!

貯金ができないのであれば、間違えてNISAに使ってみませんか?

私もお金は使いたい派なので貯金ではなくNISA口座にぶち込んでます笑 意外と使った気分になりますし、金利が低い今NISAに入れておいた方が長期的にみたらよっぽど恩恵は得られると思います。

散財も考え方次第では貯金みたいなものです。

興味がある方はぜひ一度調べてみてください。

 

私が積み立てているNISAに関しては今後商品の紹介含め公開したいと考えております。

それらの結果をもとに始めるかどうするか検討してもいいかもしれませんね。

それでは、以上けんしょーでした。

 

 

 

 

  

社会人1年目の収入と配分割合

f:id:wnagazubon:20190319212304j:plain

こんばんは。

定時退社・早期退職が目標のけんしょーです。

 

今回は、社会人1年目、つまりピチピチの社会人、つまり私自身の月収とそれらの配分割合をもとに考えていきたいと思います。

 

社会人1年目の月収と年収

 社会人1年目としての私の月収・年収は以下の通りです。

  

  ・手取り月収   20万

  ・額面年収   320万

  ・手取り年収  260万

 

ざっくりですが、だいたいこんな感じですかね。

こうみるとバイトしていた学生の頃が懐かしいですね。

 

たいして多くもなく少なくもなくといったところでしょうか。

ただ、おそらく同期の中では一番少ない方の部類だと思います。

何も誇れることではないのですが、定時退社ランキングなるものが社内に存在すれば私はかなり上位に位置していると自負しています。ええ、もはや社内で疾風迅雷の〇〇と呼ばれていてもおかしくないかもしれません(ない)

 

収入の配分

1年目はかなり自由にお金を散財してしまったんですが、2年目からはある程度の管理はしていこうかと考えております。

 

まずは現状をざっくりと

 

   月収   20万      

▲家への納税   4万

▲カード     5万

▲積立NISA     3.3万 

▲食費      2万(500円×30日)

▲その他     2万(5000円/週)

▲合計   16.3万

 差額    3.7万

 

大体こんな感じです。

差分は友達と遊んだり旅行行ったり貯金したりと不確定な使い方をしています。

 

そこまで細かく振り分ける必要性は各々の判断で構わないと思いますが、まずは自身の収入と支出を見直すことで見えてくことはありますね!

 

会社で事業とかを考えている時も感じるのは、

 

利益をあげる<無駄な支出を減らす 

 

ここを考えるのは意外と大切!

大切というか楽なんですよね。

利益をあげるのって大変じゃないですか、、、(仕事向いてないとは言わないでください笑)でも支出にある無駄の見直しって意外と見逃しがちにな

っていると思うんですよね。

 

初期から変更していないシステムの見直しとか初めは委託していた部分が自社で運用できるようになっているのにそのままとか。

 

それって自分自身にも当てはまると思いませんか?

 

私の例で行くと、

できるだけ下げたいのは家へ納めるお金(無理)だけども、実際下げるべきはカード利用ですかね。あと不確定を確定で貯金もしくは投資にまわせるように確保しておくことも今後の課題となりそうです。

 

最後に

来年度の目標は短期的にはそして具体的にはボーナスが入る7月あたりにトラリピを始めたいと考えているのでその内容についても今後触れていきたいと思います。

 

また、さらっと支出に顔を出している積立NISAについても今後報告など実際やってみてについても書いていこうと思います。

 

 

 

 

自己紹介

はじめまして!

 

けんしょーと申します。

 

簡単に私のお話となぜブログを書くのかを綴り、読んでいただく方への自己紹介とさせていただきたいと思います。(かつ、自分が基本を忘れないように、、笑)

 

はじめまして、けんしょーです

f:id:wnagazubon:20190317224755j:plain

私はこの記事を執筆している現在、大学を卒業し社会人1年目が終わろうとしています。

いやはや早いものでもう1年ですか。という社会人1年目でした。

 

4月から新卒の方々が入ってくるとなると嬉しい反面、なにか伝えれることがあるのかという不安感もなくはありません。

これは、みなさんが抱える悩みでもあるのでしょうかね〜

 

私が先輩の方々にしていただいたように新卒の方々が少しでも働きやすいような環境を作れればと思います。

そうやって巡っていくのですね〜

 

大分話が逸れてしまいました、、、

私自身は、小さい頃は山や川で友達と遊び呆け、中高大とたいして勉強もせず

むしろ不真面目と呼ばれる生活を送っていました。

 

そんな性格・生活を送っていたことも今回このブログで綴っていきたいことの根底に少なからず影響を与えていると思います。

 

このブログについて

そんな不真面目と言われていた私ですが、大学生の頃から社会人になったらやろう!と思っていたことがあります。

 

それが、将来への投資 資産運用 です。

 

きっかけとしては、将来自分に子供ができたときに親としてお金に余裕がないからといった理由で選択肢を狭めるようなことはしたくないと感じたことがきっかけです。

 

この1年間だらだらではあるものの、CFD・NISA・株・Fx・ロボアドなど様々な運用やそれを実行するインフルエンサーの方々を見てきました。

(実際いくつか触れてみて、積立NISAは現在も続けております)

 

そこで感じたのは、ウン千万、ウン億と稼いでいるインフルエンサーの人

、、、ストイックすぎね笑 です。

 

わかってます。わかってます。消費を減らして、運用に回す。

バカにしているでもなんでもなくわかってはいるんです。 ただ、私には向いてないなと感じました。

 

ストイックな方々が無駄としているギャンブルも私は普通に好きです。

もしかしたら、ブログを続けていく中で遊びやギャンブルに使っているお金を投資に回せばという意見もあると思いますがそこは無理なくやっていきたいと思います。

 

最後に

 

そんなストイックになりきれない私でもできる運用の形を探して運用し結果を綴っていく。それが10年後くらいに結果が出て参考にしてくださる方が出てくればいいかなと思っております。

 

上手くいってたら参考に、失敗してたら反面教師にしてください!

 

それでは今回はこの辺で。

最後まで読んでくださった方ありがとうございました。